詳細情報
特集 子供がつまずく“用語・概念”指導のコツ
子供が“つまずき易い重要用語”の指導アイデア
小学校5年/子供の誤概念を生かす指導
書誌
楽しい理科授業
2000年8月号
著者
池田 博
ジャンル
理科
本文抜粋
<A 生物とその環境> 5年生のA区分は子供のつまずき易い用語はあまりないが,植物の成長や人の母体内での成長に関しては,多少の混乱がみられる. 単元:植物の発芽と成長…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私が出会った“子供の用語理解”―誤解・曲解・びっくり例
思い込みだらけの自分
楽しい理科授業 2000年8月号
私が出会った“子供の用語理解”―誤解・曲解・びっくり例
観察した現象が誤解や曲解を強固にする
楽しい理科授業 2000年8月号
私が出会った“子供の用語理解”―誤解・曲解・びっくり例
質量は体積?
楽しい理科授業 2000年8月号
私が出会った“子供の用語理解”―誤解・曲解・びっくり例
子どもの素朴概念が授業をつくる
楽しい理科授業 2000年8月号
難しい“用語・概念”のわかる指導のポイント
“身近な事象”で説明する指導のポイント
楽しい理科授業 2000年8月号
一覧を見る
検索履歴
子供が“つまずき易い重要用語”の指導アイデア
小学校5年/子供の誤概念を生かす指導
楽しい理科授業 2000年8月号
一覧を見る