詳細情報
小学校・移行期の理科指導のポイント (第19回)
基礎・基本の獲得を目指した第5学年B「物の溶け方」の展開
書誌
楽しい理科授業
2000年10月号
著者
角屋 重樹
ジャンル
理科
本文抜粋
○先月号と今月号の関係 ○学習事項 ○育てるべき資質・能力 先月号は,子どもに基礎・基本を確実に身につけるようにするための展開を,第5学年のC敢の“天気の予想”という内容についてその展開を紹介しました.今月号は,第5学年のB敢の“物の溶け方”という内容について,その展開を紹介します…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小学校・移行期の理科指導のポイント 24
今,改めて問う,理科の基礎・基本とは
楽しい理科授業 2001年3月号
小学校・移行期の理科指導のポイント 20
基礎・基本の獲得を目指した第5学年A「植物の発芽と成長」の展開
楽しい理科授業 2000年11月号
小学校・移行期の理科指導のポイント 18
基礎・基本の獲得を目指した第5学年「C天気の予想」の展開
楽しい理科授業 2000年9月号
小学校・移行期の理科指導のポイント 14
第5学年の「C地球と宇宙」の内容
楽しい理科授業 2000年5月号
小学校・移行期の理科指導のポイント 13
第5学年の「B物質とエネルギー」の内容
楽しい理科授業 2000年4月号
一覧を見る
検索履歴
小学校・移行期の理科指導のポイント 19
基礎・基本の獲得を目指した第5学年B「物の溶け方」の展開
楽しい理科授業 2000年10月号
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド 10
理論/言語活動をデザインする@
国語教育 2025年1月号
コンピュータ授業への誘い 5
電子メール
授業のネタ 教材開発 2000年8月号
ビギナーQ&A道徳教育と実際の行動にまつわる6つのQ
Q3 道徳は漢方薬に例えられますが、それはどういう意味でしょうか?
道徳教育 2015年1月号
理科好きをつくる環境づくり
掲示や展示の工夫をしよう
楽しい理科授業 2003年2月号
一覧を見る