もくじ
楽しい理科授業2000年10月号
特集 話合い・討論が盛上がる“キー発問”100選
その「話合い・討論」ホントに必要だった?―私の見た授業から―
- “個”を確立してからグループでの話し合い,そしてクラス討論を・・・・・・
- 子どもの“知的騒がしさ”を誘発する発問を!・・・・・・
- 「どちらが夏で、どちらが冬の写真か」・・・・・・
- コミュニケーション活動自体に意味があるのか・・・・・・
子供に「話合い・討論」の力をつける訓練・指導のポイント
「話合い・討論」が出来る子を育てる指導のヒント
話合い・討論が盛り上がる“キーの発問”とは―私の体験からNo.3
どんな発問で「話合い・討論」にもっていくか―私の体験からNo.3
3年/話合い・討論が活性化する“キー発問”一覧
4年/話合い・討論が活性化する“キー発問”一覧
5年/話合い・討論が活性化する“キー発問”一覧
6年/話合い・討論が活性化する“キー発問”一覧
中学/話合い・討論が活性化する“キー発問”一覧
「話し合い・討論」の新兵器・将来はこうなる
ここにこんなものが!ユニーク博物館情報
わが理科室と理科準備室・ここが工夫点
百人一首に登場する動植物 (第7回)
なぜ理科が大事か:21世紀の学力から考える (第7回)
ポートフォリオ:子どものやる気を変える使い方 (第7回)
子どもを引き付ける楽しい実験アラカルト (第7回)
小学校・移行期の理科指導のポイント (第19回)
中学校・移行期の理科指導のポイント (第4回)
編集後記
・・・・・・ご存知“この動物の24時間” (第7回)