もくじ
![](/db/magazine/06404/cover_m.jpg)
楽しい理科授業2000年4月号
特集 授業開き−子供を引き込む面白ネタ22
授業開きが成功する出会いの演出―私が心がけている3か条
- パフォーマンス・理科室探検・エピソード・・・・・・
- 自分が解決しなけりゃだれがやる・・・・・・
- ビックリ・ドキドキ・ワクワクのキイワードを・・・・・・
- 驚かせる・喜ばせる・記録させる・・・・・・
子供を引き込む理科室・理科準備室の環境づくり
授業開き―総合的学習クロスの“お薦めネタ”ベスト3
授業開きが成功する“この面白ネタ”
理科好きにする授業開き術:ポイントはここだ!
ここにこんなものが!ユニーク博物館情報
わが理科室と理科準備室・ここが工夫点
百人一首に登場する動植物 (第1回)
なぜ理科が大事か:21世紀の学力から考える (第1回)
ポートフォリオ:子どものやる気を変える使い方 (第1回)
子どもを引き付ける楽しい実験アラカルト (第1回)
小学校・移行期の理科指導のポイント (第13回)
中学校・移行期の理科指導のポイント (第1回)
編集後記
・・・・・・ご存知“この動物の24時間” (第1回)