詳細情報
編集後記
書誌
楽しい理科授業
2001年4月号
著者
樋口 雅子
ジャンル
理科
本文抜粋
○・・・だまされないぞ…と思っていても,やっぱり不思議,どうしてそうなるわけ?となるのが,手品です.その鮮やかな手つきや,動作すべてをふくめたパフォーマンスが見ているものを魅了するのでしょうが,特に科学の種明かしを仕組んだ科学手品は,理科授業への期待感を高める上からも,授業開きには最適の方法ではない…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
楽しい理科授業 2010年3月号
編集後記
楽しい理科授業 2010年2月号
編集後記
楽しい理科授業 2010年1月号
編集後記
楽しい理科授業 2009年12月号
編集後記
楽しい理科授業 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
楽しい理科授業 2001年4月号
「個に応じた指導」と補充学習の指導ポイント
“課題選択学習”と補充学習の指導ポイント
楽しい理科授業 2004年2月号
補充が必要な子どもの学習症例と通知表の記入例
“思考”の症例と通知表記入例
楽しい理科授業 2004年2月号
“タネも仕掛け”も説明入り科学手品:私のお薦めベスト3
小学6年 “タネも仕掛け”も説明入り科学手品ベスト3
「すごい!」思わず歓声があがる科学…
楽しい理科授業 2001年4月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 10
5年「百分率の問題」
向山型算数教え方教室 2013年1月号
一覧を見る