詳細情報
小学校科学クラブのフレッシュネタ
玉うかしで遊ぼう!―ベルヌーイの定理―
書誌
楽しい理科授業
2002年11月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
理科
本文抜粋
準備物 名刺サイズの画用紙,ひと回り巾の広い長方形の画用紙,ストロー,ピンポン玉,生卵,ドライヤー,風船 ●画用紙を吹き飛ばせるか? 「息で画用紙を吹き飛ばしてごらん」と挑発する…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小学校科学クラブのフレッシュネタ
昔なつかしの「ぼんぼん船」作り
楽しい理科授業 2003年3月号
小学校科学クラブのフレッシュネタ
冬は静電気で遊ぼう!―ライデンビン―
楽しい理科授業 2003年2月号
小学校科学クラブのフレッシュネタ
トンボに催眠術をかける「とっておきの裏技」
楽しい理科授業 2003年1月号
小学校科学クラブのフレッシュネタ
紙鍋でウズラのゆで卵
楽しい理科授業 2002年12月号
小学校科学クラブのフレッシュネタ
マグデブルグの半球をコップで再現する
楽しい理科授業 2002年10月号
一覧を見る
検索履歴
小学校科学クラブのフレッシュネタ
玉うかしで遊ぼう!―ベルヌーイの定理―
楽しい理科授業 2002年11月号
特色ある産物を単元化する
伊勢のひじき
わが町、東大淀のお国自慢
授業のネタ 教材開発 2000年6月号
板書×発問でわかる! 今月の授業づくり 8
小学6年/筆者の工夫について自分の考えをまとめる
「『鳥獣戯画』を読む」(光村)
国語教育 2016年11月号
板書×発問でわかる! 今月の授業づくり 8
中学2年/聴衆に「受ける」CMを作ろう
「説得力のある提案をしよう―プレゼ…
国語教育 2016年11月号
一覧を見る