詳細情報
理科楽しく学力づくりのミニテスト
中学1分野/日常生活との関連を重視して
書誌
楽しい理科授業
2003年8月号
著者
木村 幸泰
ジャンル
理科
本文抜粋
中学校理科では「日常生活との関連づけ」が重視されています.今回は,日常生活の事象を取り上げ,科学的思考や知識・理解を評価するミニテストを紹介します…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
理科楽しく学力づくりのミニテスト
中学1分野/設定を変えたり応用場面をつくったりして楽しく小テストを
楽しい理科授業 2004年3月号
理科楽しく学力づくりのミニテスト
中学2分野/火山(1年)・環境(3年)
楽しい理科授業 2004年3月号
理科楽しく学力づくりのミニテスト
中学1分野/エネルギー資源の小テストで科学と日常生活とのかかわりを
楽しい理科授業 2004年2月号
理科楽しく学力づくりのミニテスト
中学2分野/地震(1年)
楽しい理科授業 2004年2月号
理科楽しく学力づくりのミニテスト
中学1分野/試薬・指示薬で水溶液を調べよう
楽しい理科授業 2004年1月号
一覧を見る
検索履歴
理科楽しく学力づくりのミニテスト
中学1分野/日常生活との関連を重視して
楽しい理科授業 2003年8月号
科学する面白さ発見の自由研究レシピのヒント
“野外活動”で面白さ発見の自由研究レシピ
楽しい理科授業 2003年8月号
親子でつくる自由研究の面白テーマ例
色で遊ぶ(植物の色素…ムラサキイモを利用しよう)
楽しい理科授業 2003年8月号
一覧を見る