詳細情報
理科楽しく学力づくりのミニテスト
中学1分野/エネルギー資源の小テストで科学と日常生活とのかかわりを
書誌
楽しい理科授業
2004年2月号
著者
木村 幸泰
ジャンル
理科
本文抜粋
「科学技術と人間の生活」の学習は,第一分野のまとめ的な内容を含みます.ここでは,科学や自然と自分達のくらしとのかかわりを気づかせることが大切です.そこで,今回は化石燃料を中心としたエネルギー資源に関する問題例を掲載しました.科学と自分達のとのかかわりについて考えを記述させることで,生徒の学びを深めさ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
理科楽しく学力づくりのミニテスト
中学1分野/設定を変えたり応用場面をつくったりして楽しく小テストを
楽しい理科授業 2004年3月号
理科楽しく学力づくりのミニテスト
中学2分野/火山(1年)・環境(3年)
楽しい理科授業 2004年3月号
理科楽しく学力づくりのミニテスト
中学2分野/地震(1年)
楽しい理科授業 2004年2月号
理科楽しく学力づくりのミニテスト
中学1分野/試薬・指示薬で水溶液を調べよう
楽しい理科授業 2004年1月号
理科楽しく学力づくりのミニテスト
中学2分野/地層と堆積岩(1年)・物質の循環(3年)
楽しい理科授業 2004年1月号
一覧を見る
検索履歴
理科楽しく学力づくりのミニテスト
中学1分野/エネルギー資源の小テストで科学と日常生活とのかかわりを
楽しい理科授業 2004年2月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 10
1年「20までのかず(導入)」
向山型算数教え方教室 2013年1月号
「理科好きな子」を育てる授業の提案―中学校
よくあたる気象予報士をめざそう!
授業研究21 2010年1月号
「基礎基本の学習状況」確認=チェックポイント&到達度テスト問題例
中学1分野=学習状況確認ポイントとテスト問題例
楽しい理科授業 2004年2月号
巻頭論文 算数授業へのこだわり
「ユースウェア」,特許庁から商標として認定される
向山型算数教え方教室 2013年1月号
一覧を見る