詳細情報
田中耕一さんもやった“この実験” (第6回)
もののもえ方(2)
書誌
楽しい理科授業
2003年9月号
著者
澤柿 教誠
ジャンル
理科
本文抜粋
第5回の実験で,ろうや油,アルコールはあたためられるともえる気体が出て,ほのおとなってもえることを確かめた. 木も,もやすと煙が出たりほのおを出してもえるのは,もえる気体が出ているからなのだろうか…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
田中耕一さんもやった“この実験” 12
電じしゃくをしらべる(3)
楽しい理科授業 2004年3月号
田中耕一さんもやった“この実験” 11
電じしゃくをしらべる(2)
楽しい理科授業 2004年2月号
田中耕一さんもやった“この実験” 10
電じしゃくをしらべる(1)
楽しい理科授業 2004年1月号
田中耕一さんもやった“この実験” 9
じしゃくをしらべる(3)
楽しい理科授業 2003年12月号
田中耕一さんもやった“この実験” 8
じしゃくをしらべる(2)
楽しい理科授業 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
田中耕一さんもやった“この実験” 6
もののもえ方(2)
楽しい理科授業 2003年9月号
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン 42
中学年/「真分数→仮分数→帯分数チャレラン」
算数教科書教え方教室 2013年9月号
学年別・「学力低下」に対処する授業はこれだ![5・6月]
5年
難しい作文教材は細分化で!
向山型国語教え方教室 2006年6月号
保健室奮闘記 14
私には、あなたを守る責任がある!
女教師ツーウェイ 2004年9月号
ミニ特集 10月 新指導要領で体育授業はこう変わる(ボール運動)
低学年/「投げる」「捕る」の基本技能は個別評定で全員習得をめざし、ゲームで活用させる
楽しい体育の授業 2010年10月号
一覧を見る