詳細情報
田中耕一さんもやった“この実験” (第8回)
じしゃくをしらべる(2)
書誌
楽しい理科授業
2003年11月号
著者
澤柿 教誠
ジャンル
理科
本文抜粋
第1回の実験から棒磁石に付けた釘は磁石になった.棒磁石からはなすと釘の磁石の力は弱くなったと考えられる。 また,ぬい針は磁石になり,棒磁石からはなしても磁石の力はそのまま残っている.そして,砂鉄の付き方や他の磁石を近づけた時のぬい針の動きから棒磁石と同じ磁石になっていると考えられる.ぬい針にもN極…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
田中耕一さんもやった“この実験” 12
電じしゃくをしらべる(3)
楽しい理科授業 2004年3月号
田中耕一さんもやった“この実験” 11
電じしゃくをしらべる(2)
楽しい理科授業 2004年2月号
田中耕一さんもやった“この実験” 10
電じしゃくをしらべる(1)
楽しい理科授業 2004年1月号
田中耕一さんもやった“この実験” 9
じしゃくをしらべる(3)
楽しい理科授業 2003年12月号
田中耕一さんもやった“この実験” 7
じしゃくをしらべる(1)
楽しい理科授業 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
田中耕一さんもやった“この実験” 8
じしゃくをしらべる(2)
楽しい理科授業 2003年11月号
見方・考え方を働かせて学ぶ! 地理授業デザイン 4
タイの生活と環境「場所」に着目して
社会科教育 2019年7月号
朝学習10分―“聞かせて面白いネタ”の実物紹介
中学向き すぐ使える“面白い小話”
楽しい理科授業 2003年11月号
視点3 近現代史と政治がわかる「この人物」お宝授業ネタ&エピソード
(3)政治
ストーリー間をつなぐ事実を見つけることができれば授業の深みはさらに増す
社会科教育 2019年9月号
視点3 近現代史と政治がわかる「この人物」お宝授業ネタ&エピソード
(1)近現代史:近代の日本(幕末〜第一次世界大戦まで)
伊藤博文から立憲主義を学ぶ
社会科教育 2019年9月号
一覧を見る