詳細情報
特集 朝学習10分―見せて聞かせて面白ネタ集
朝学習10分―“聞かせて面白いネタ”の実物紹介
中学向き すぐ使える“面白い小話”
書誌
楽しい理科授業
2003年11月号
著者
吉田 安規良
ジャンル
理科
本文抜粋
1.ネタはどこから仕入れるか まるで「寿司屋」の話のようにも聞こえるが,「ネタの入手先」は最重要ポイントになる.さらに,寿司屋と同じように,そのネタを“きちんと(寿司屋の場合は)下ごしらえ,つまり(私達の場合には)教材研究”し,どう提供していくかも重要である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
朝学習10分―すぐ使える“やって見せるネタ”の実物紹介
中学向き すぐ使える“ミニ実験”
楽しい理科授業 2003年11月号
朝学習10分―すぐ使える“物知りクイズ”の実物紹介
中学向き すぐ使える“物知りクイズ”
楽しい理科授業 2003年11月号
朝学習10分―すぐ使える“面白テスト”の実物紹介
中学向き すぐ使える“面白テスト”
楽しい理科授業 2003年11月号
朝学習10分―すぐ使える“基本用語の面白学習”の実物紹介
中学向き すぐ使える“基本用語の面白学習”
楽しい理科授業 2003年11月号
子供熱中の朝学習10分ネタすぐ使える実物紹介
中学1分野/朝の頭の体操になるクイズ形式の学習プリント
楽しい理科授業 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
朝学習10分―“聞かせて面白いネタ”の実物紹介
中学向き すぐ使える“面白い小話”
楽しい理科授業 2003年11月号
視点3 近現代史と政治がわかる「この人物」お宝授業ネタ&エピソード
(3)政治
ストーリー間をつなぐ事実を見つけることができれば授業の深みはさらに増す
社会科教育 2019年9月号
視点3 近現代史と政治がわかる「この人物」お宝授業ネタ&エピソード
(1)近現代史:近代の日本(幕末〜第一次世界大戦まで)
伊藤博文から立憲主義を学ぶ
社会科教育 2019年9月号
6 【授業最前線】学習内容が身近に感じられる授業づくり 小学校
4年【自然災害から暮らしを守る】具体的場面を想定することで自分事に引き寄せる
社会科教育 2023年8月号
7 名著&最新事例でわかる!必ず読みたい「読書」ガイド 各分野専門編
[消費者教育・金融教育]「消費とは何か」「金融とは何か」についての原理的思考
社会科教育 2023年10月号
一覧を見る