詳細情報
特集 “食を科学する”調べ活動&授業ネタ25
コピーしてすぐ使える“食の安全”をめぐるポイント話材
遺伝子組替をめぐるポイント話材
書誌
楽しい理科授業
2005年2月号
著者
川村 康文
ジャンル
理科
本文抜粋
1.遺伝子組替食品とは何でしょうか? ヒトをふくめすべての生きものは,遺伝子を持っています.子どもは親とそっくりですね.それは,姿や形,性質などの情報が親から子へ伝えられるからです.このことを遺伝といい,この情報を伝えるものを遺伝子といいます…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“食”をめぐる気になる情報ベスト3
今,学校給食がおもしろい
楽しい理科授業 2005年2月号
“食”をめぐる気になる情報ベスト3
「食」情報の氾濫と「食育」の必要性
楽しい理科授業 2005年2月号
“食”をめぐる気になる情報ベスト3
食と科学の接点からの教材開発
楽しい理科授業 2005年2月号
“食を科学する”=普段食べているものの実験プラン
ジュースを科学する―実験プラン
楽しい理科授業 2005年2月号
“食を科学する”=普段食べているものの実験プラン
食品添加物を科学する―実験プラン
楽しい理科授業 2005年2月号
一覧を見る
検索履歴
コピーしてすぐ使える“食の安全”をめぐるポイント話材
遺伝子組替をめぐるポイント話材
楽しい理科授業 2005年2月号
一覧を見る