詳細情報
新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ (第4回)
自然と科学(上)
「自然に入る」授業づくりのポイント
書誌
楽しい理科授業
2006年7月号
著者
日置 光久
ジャンル
理科
本文抜粋
◆はじめに 現在,文部科学省においては,学習指導要領の改訂の最中である.改訂のポイントとして,国際調査及び国内調査の結果とその分析がある一方で,これまでも重視されてきた学習指導要領の根底にある「哲学」,すなわち,理科の目標についての考え方がある.今回の改訂作業においても,この哲学を構築しながら目標の…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ 24
理数教育の充実
楽しい理科授業 2008年3月号
新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ 23
理科の現状と課題,改善の方向性(下)
楽しい理科授業 2008年2月号
新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ 22
理科の現状と課題,改善の方向性(中)
楽しい理科授業 2008年1月号
新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ 21
理科の現状と課題,改善の方向性(上)
楽しい理科授業 2007年12月号
新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ 20
キー・コンピテンシーと新しい理科教育(下)
楽しい理科授業 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ 4
自然と科学(上)
「自然に入る」授業づくりのポイント
楽しい理科授業 2006年7月号
日常場面で“対人関係力”を高めるアプローチ
“学級イベント”で対人関係力を高める
道徳教育 2012年9月号
中学校 定番教材の「最強板書」のつくり方・使い方
文学
1年/シンシュン(光村図書)
国語教育 2024年5月号
かかわり合う力を高める=“内容項目”&“オススメ資料”
「希望」・資料「心の中の歌声」でかかわり合う力を高める
道徳教育 2012年9月号
子どもが運動好きになるニュースポーツ 10
体力よりも頭脳で勝負!『カローリング』
楽しい体育の授業 2013年1月号
一覧を見る