詳細情報
特集 “教科書教材と実生活”どう結びつけるか
実生活・体験の中で感ずる“自然現象の不思議”に答える 子どもにする1000字作文的トークのネタ
体温計の原理
書誌
楽しい理科授業
2006年8月号
著者
西村 一夫
ジャンル
理科
本文抜粋
1.体温計の歴史と現況 1609年,イタリアのサントリオが世界で初めて体温計を考え,1866年,ドイツのC.エールが水銀式体温計を考案した.我が国では,1921年,北里柴三郎博士等が設立した「赤線検温器株式会社」(現在「テルモ」)が日本製体温計を開発し,翌年に国産の体温計を出荷した.電子体温計の国内…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実生活・体験の中で自然現象の不思議に気づかせるコツ
部活に科学を!
楽しい理科授業 2006年8月号
実生活・体験の中で自然現象の不思議に気づかせるコツ
疑問を抱いてもいいんだよ
楽しい理科授業 2006年8月号
実生活・体験の中で自然現象の不思議に気づかせるコツ
キーワードで,好奇心を持った探索を!
楽しい理科授業 2006年8月号
実生活・体験の中で自然現象の不思議に気づかせるコツ
学校現場における「考える力」をつけさせる一つの方法
楽しい理科授業 2006年8月号
教科書教材を“実生活・体験”の中で再確認させる!―子どもの素朴でガンコな概念をどう打破するか
「太陽って東から昇ってくるの?」等を打破するヒント
楽しい理科授業 2006年8月号
一覧を見る
検索履歴
実生活・体験の中で感ずる“自然現象の不思議”に答える 子どもにする1000字作文的トークのネタ
体温計の原理
楽しい理科授業 2006年8月号
一覧を見る