詳細情報
新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ (第9回)
小・中学校の連携を踏まえた理科改訂のポイント
書誌
楽しい理科授業
2006年12月号
著者
日置 光久
ジャンル
理科
本文抜粋
◆はじめに 小泉政権から安倍政権へ政権が交代し,新しい時代の動きと共に新しい教育が幕を開けようとしている.政権が交代しても「義務教育の構造改革」という大きな目標は変わらない.そこには,義務教育の充実に国家戦略として取り組むという固い意志が存在する.それは,小学校と中学校という2つの学校段階を義務教育…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ 24
理数教育の充実
楽しい理科授業 2008年3月号
新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ 23
理科の現状と課題,改善の方向性(下)
楽しい理科授業 2008年2月号
新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ 22
理科の現状と課題,改善の方向性(中)
楽しい理科授業 2008年1月号
新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ 21
理科の現状と課題,改善の方向性(上)
楽しい理科授業 2007年12月号
新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ 20
キー・コンピテンシーと新しい理科教育(下)
楽しい理科授業 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ 9
小・中学校の連携を踏まえた理科改訂のポイント
楽しい理科授業 2006年12月号
小特集 保護者を巻き込む“参観授業の面白ネタ”
水を吸収する高分子吸収材
楽しい理科授業 2007年6月号
科学リテラシー入門―子どもにどんな力をつけるか 2
人権教育としての科学教育
楽しい理科授業 2007年5月号
小特集 “校庭を教材化する”アイデア・ヒント
場所を限定して,虫探し・植物探しを行わせる
楽しい理科授業 2007年5月号
易から難へ―基礎知識のスパイラルUPクイズ
光クイズ
楽しい理科授業 2007年5月号
一覧を見る