詳細情報
特集 理科大好きにする授業ガイドブック
授業開き第1日目=理科好きにする教科書指導のポイント
教科書の扱い方・学習ガイド
書誌
楽しい理科授業
2007年4月号
著者
中谷 康博
ジャンル
理科
本文抜粋
1.生物の学習に興味を持たせる これから1年間行う理科の授業に期待と興味を持たせるのが,授業開きだ. 教科書を見れば,これから行う授業がある程度分かる.教科書を使って理科に興味を持たせるような授業をするのが第1日目である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新学期 教科書の開き方指導―どんな発問と指示で始めるか
授業開きこそ確認が大切
楽しい理科授業 2007年4月号
新学期 教科書の開き方指導―どんな発問と指示で始めるか
目的意識をもって教科書を開かせる
楽しい理科授業 2007年4月号
授業開き第1日目=理科好きにする教科書指導のポイント
オモテ表紙とウラ表紙を扱うヒント
楽しい理科授業 2007年4月号
授業開き第1日目=理科好きにする教科書指導のポイント
目次から一年間を見通したレクチャー
楽しい理科授業 2007年4月号
授業開き第1日目=理科好きにする教科書指導のポイント
写真読み取りのフォーマット
楽しい理科授業 2007年4月号
一覧を見る
検索履歴
授業開き第1日目=理科好きにする教科書指導のポイント
教科書の扱い方・学習ガイド
楽しい理科授業 2007年4月号
“政権交代の仕組み”をどう教えるか 6
有権者教育の充実を図る必要性
社会科教育 2010年9月号
“政権交代の仕組み”をどう教えるか 1
民主主義度と市民性の深化
社会科教育 2010年4月号
コーディネーター便り 25
コーディネーターとして私が大切にしていること
特別支援教育の実践情報 2011年5月号
実録「根本ワクワク体操教室」 10
実録!ワクワク体操教室指導風景
楽しい体育の授業 2013年1月号
一覧を見る