詳細情報
特集 理科大好きにする授業ガイドブック
理科大好きにする授業設計のヒント
ネット活用の場と指導
書誌
楽しい理科授業
2007年4月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
理科
本文抜粋
1.直接体験に勝るものはない 何台かのパソコンをLANでつなぎ,昆虫を取り合うゲームがあった.子どもたちはこれが大好きであった. とった昆虫については,名前や特徴などが分かるような仕組みになっていた.教師の中に,本物の昆虫を用いず,これと教科書,ビデオだけで授業を進めていた人がいた.自分が大の昆虫嫌…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新学期 教科書の開き方指導―どんな発問と指示で始めるか
授業開きこそ確認が大切
楽しい理科授業 2007年4月号
新学期 教科書の開き方指導―どんな発問と指示で始めるか
目的意識をもって教科書を開かせる
楽しい理科授業 2007年4月号
授業開き第1日目=理科好きにする教科書指導のポイント
オモテ表紙とウラ表紙を扱うヒント
楽しい理科授業 2007年4月号
授業開き第1日目=理科好きにする教科書指導のポイント
教科書の扱い方・学習ガイド
楽しい理科授業 2007年4月号
授業開き第1日目=理科好きにする教科書指導のポイント
目次から一年間を見通したレクチャー
楽しい理科授業 2007年4月号
一覧を見る
検索履歴
理科大好きにする授業設計のヒント
ネット活用の場と指導
楽しい理科授業 2007年4月号
3年
「データの活用」領域
1 身の回りで行われている調査の「調査方法」を調べよう /2 標本平均の分布について考察しよう
数学教育 2023年12月号
3年
円(ゲーム「詰(つ)め共円(きょうえん)」をやってみよう/江戸時代の図形問題に挑戦しよう)
数学教育 2023年9月号
わたしの道徳授業・小学校 263
共通体験から学ぶ
道徳教育 2008年2月号
特集 定番教材が10倍おもしろくなる発展的アプローチ
I条件変え
数学教育 2013年12月号
一覧を見る