詳細情報
特集 08年度:理科授業マネジメントの重点
08年度理科のマネジメントと指導計画の重点
6年のマネジメントと08年度指導計画の重点
書誌
楽しい理科授業
2007年12月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
理科
本文抜粋
1.年間指導一覧の作成 理科の授業を計画的に進めるには次の2つが必要である. 1 モノの準備 2 優れた先行実践の研究 これを年間指導計画とあわせて,年間を見通せるようにするとよい…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
指導要領改定への動きと理科マネジメントの方向
誰が? 誰を?
楽しい理科授業 2007年12月号
指導要領改定への動きと理科マネジメントの方向
理化マネジメント力:実践のアイデアを形にする力
楽しい理科授業 2007年12月号
理科をマネジメントする“プラン・ドゥ・シー”
理科好きにするマネジメントの重点
楽しい理科授業 2007年12月号
理科をマネジメントする“プラン・ドゥ・シー”
理科カリキュラムをマネジメントする重点
楽しい理科授業 2007年12月号
理科をマネジメントする“プラン・ドゥ・シー”
理科室をマネジメントする重点
楽しい理科授業 2007年12月号
一覧を見る
検索履歴
08年度理科のマネジメントと指導計画の重点
6年のマネジメントと08年度指導計画の重点
楽しい理科授業 2007年12月号
コーディネーター便り 12
就学時健診『ことばの相談』の取り組み
特別支援教育の実践情報 2009年3月号
提言・習熟度別指導の問題点―「ゆとり」から「学力向上」へ
平素の授業過程の中でこそ本当の習慣化が図れる
現代教育科学 2007年7月号
子ども全員を引き込む国語科授業「導入の決め手」
導入の決め手は単元構成力
授業研究21 2003年1月号
学年別・今月のおすすめ指導
クラスがまとまるイベント集
中学生/楽しいレクリエーション
女教師ツーウェイ 2010年7月号
一覧を見る