詳細情報
特集 08年度:理科授業マネジメントの重点
理科をマネジメントする“プラン・ドゥ・シー”
理科好きにするマネジメントの重点
書誌
楽しい理科授業
2007年12月号
著者
加納 寛子
ジャンル
理科
本文抜粋
理科好きの子どもを育てるには 理科好きにするための第一のポイントは,なぜだろう,どうして?と,子どもに疑問を抱かせることである.そして,疑問に思ったときに,すぐに答えを教えないことが,第二のポイントである.答えを教えないと,何とか自分で答えを見つけようとする.楽をして得た答えには,何の魅力もない.楽…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
指導要領改定への動きと理科マネジメントの方向
誰が? 誰を?
楽しい理科授業 2007年12月号
指導要領改定への動きと理科マネジメントの方向
理化マネジメント力:実践のアイデアを形にする力
楽しい理科授業 2007年12月号
理科をマネジメントする“プラン・ドゥ・シー”
理科カリキュラムをマネジメントする重点
楽しい理科授業 2007年12月号
理科をマネジメントする“プラン・ドゥ・シー”
理科室をマネジメントする重点
楽しい理科授業 2007年12月号
理科をマネジメントする“プラン・ドゥ・シー”
理科の教材開発をマネジメントする重点
楽しい理科授業 2007年12月号
一覧を見る
検索履歴
理科をマネジメントする“プラン・ドゥ・シー”
理科好きにするマネジメントの重点
楽しい理科授業 2007年12月号
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 72
『教師のための問題集』(島田茂著,1990年,共立出版(田島一郎・島田茂編集「教職数学シリーズ 実践編」…
数学教育 2017年6月号
「支援ツール」で子ども生き活き! 12
自信をもって働きます!
就労支援の取り組み
特別支援教育の実践情報 2009年3月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
身近な材料の利用でわかる・できる・楽しい教材・教具を子どもたちに
特別支援教育の実践情報 2009年3月号
実践
〈小学校と特別支援学校の交流〉作り上げていく交流
特別支援教育の実践情報 2010年7月号
一覧を見る