詳細情報
小特集「道徳の時間」にすぐ使える理科小話
流れ星の一瞬に願いを叶えるということ
書誌
楽しい理科授業
2007年12月号
著者
風間 麻江
ジャンル
理科
本文抜粋
先生の語りで,願いを叶える秘訣を子ども達に伝えたい.自分の体験と合わせた話を紹介する. 1.流れ星の話 教師「流れ星って知ってる?」 子ども「うん,知ってるよ…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集「道徳の時間」にすぐ使える理科小話
生物の設計図「遺伝子」
楽しい理科授業 2007年12月号
小特集「道徳の時間」にすぐ使える理科小話
汗の秘密
楽しい理科授業 2007年12月号
小特集「道徳の時間」にすぐ使える理科小話
舐められ続けたオオカミの子どもは育たない
楽しい理科授業 2007年12月号
小特集「道徳の時間」にすぐ使える理科小話
目には見えない時の流れをつかめ!「暦の誕生」
楽しい理科授業 2007年12月号
小特集 学期末―好奇心を刺激する“科学イベント”
学年の生徒を校庭に集めてドラム缶つぶし
楽しい理科授業 2010年2月号
一覧を見る
検索履歴
小特集「道徳の時間」にすぐ使える理科小話
流れ星の一瞬に願いを叶えるということ
楽しい理科授業 2007年12月号
共同思考の一斉授業は学力を保障しないか
共同思考でしかできないことがある
現代教育科学 2007年7月号
導入の工夫 Best Selection
事前アンケート
道徳教育 2022年9月号
板書例でよくわかる! 考え,議論する道徳の授業づくり 6
小学校/「すぐには書かないこと」で思考を広げる,深めていく
道徳教育 2022年9月号
ライブで学ぶ体育指導技術 3
楽しいことをやっていれば自然にできるようになる
楽しい体育の授業 2006年6月号
一覧を見る