詳細情報
特集 理科改定の方向と08年度の研究課題
指導要領改定案の指摘と現場研究の課題
思考力・判断力の育成と現場研究の課題
書誌
楽しい理科授業
2008年2月号
著者
八木 弘幸
ジャンル
理科
本文抜粋
1.「考察が苦手」にどう応えるか 中学生は,実験の考察を書くことが苦手である.問題解決の最後の段階では,実験を終えた後,「考察」を書かせる.このとき何を書いていいか分からないという生徒が多い…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「指導要領改定の基本的枠組み」をこう読む
言葉と体験の重視は理科でこそ担い得る
楽しい理科授業 2008年2月号
「指導要領改定の基本的枠組み」をこう読む
理科授業実践力が問われる改訂指針
楽しい理科授業 2008年2月号
特集 理科改定の方向と08年度の研究課題
「指導要領改訂の基本的枠組み」から探る研究ポイント
楽しい理科授業 2008年2月号
大きく変わる 授業へのスタンバイ:準備ヒント
観察・実験の重視→授業をどう変えるか
楽しい理科授業 2008年2月号
大きく変わる 授業へのスタンバイ:準備ヒント
自然体験の重視→授業をどう変えるか
楽しい理科授業 2008年2月号
一覧を見る
検索履歴
指導要領改定案の指摘と現場研究の課題
思考力・判断力の育成と現場研究の課題
楽しい理科授業 2008年2月号
指導要領改定案の指摘と現場研究の課題
学習意欲の低下と現場研究の課題
楽しい理科授業 2008年2月号
大きく変わる 授業へのスタンバイ:準備ヒント
書く活動の重視→授業をどう変えるか
楽しい理科授業 2008年2月号
生き方を深める面白さ
自分の成長を自覚できる面白さ
継続は力なり!
授業のネタ 教材開発 2000年7月号
大きく変わる 授業へのスタンバイ:準備ヒント
科学的体験の充実→授業をどう変えるか
楽しい理科授業 2008年2月号
一覧を見る