詳細情報
小特集 新単元“あったらいいな教具”私のアイデア
小さい生き物をていねいに調べよう!
書誌
楽しい理科授業
2009年1月号
著者
針谷 尚志
ジャンル
理科
本文抜粋
1.実践で大切だと思うこと まだ教師生活2年目であるが,理科や生活科などの自然科学的な学習内容に取り組むとき,実践で大切だと感じていることは,個人の学習経験である.動植物等,屋外での観察では一人一人が観察カードを持ち,対象に向かい個人として学習することができる.一方,理科室での実験・観察などは,試薬…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 新単元“あったらいいな教具”私のアイデア
原子のイオン化を可視化できる教具が欲しい
楽しい理科授業 2009年1月号
小特集 新単元“あったらいいな教具”私のアイデア
蓄電の体験には,コンデンサを使った実験が必要
楽しい理科授業 2009年1月号
小特集 新単元“あったらいいな教具”私のアイデア
「生物と環境」や「臓器のつながり」を表現する「コンセプトマップ」
楽しい理科授業 2009年1月号
小特集 新単元“あったらいいな教具”私のアイデア
子ども用ガスバーナーが欲しい!
楽しい理科授業 2009年1月号
小特集 新単元“あったらいいな教具”私のアイデア
シーソーモデル型てこ実験器
楽しい理科授業 2009年1月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 新単元“あったらいいな教具”私のアイデア
小さい生き物をていねいに調べよう!
楽しい理科授業 2009年1月号
特集 「伝統的な言語文化」を向山型で指導―ヒント25
向山型で「昔話」の読み聞かせ
向山型国語教え方教室 2008年10月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第1学年】どちらがおおいかかんがえよう
おおいほう すくないほう
楽しい算数の授業 2006年3月号
小特集 夏休み中の教師修業に挑む
校内研修を最大限に活用する
心を育てる学級経営 2003年8月号
学級の成長の振り返り・学級目標からの指導の工夫
学級の人間関係の深まりをどう実感させるか
特別活動研究 2001年12月号
一覧を見る