詳細情報
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第1学年】どちらがおおいかかんがえよう
おおいほう すくないほう
書誌
楽しい算数の授業
2006年3月号
著者
金子 明子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> 求大(大きいほうを求める)の問題を解くことができる。 <本時への思い> 本時の問題は形式的に表現すると逆思考の問題ともいえるが,ここでは順思考的に考えさせ,第2学年の逆思考の橋渡しとして扱う。これまで学習してきた増加や合併などの順思考における数量の関係とは異なるので,「〜 は〜より…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第1学年】大きいかずをかぞえよう
大きい かず
楽しい算数の授業 2006年1月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第1学年】けいさんのしかたをかんがえよう
ひきざん
楽しい算数の授業 2005年11月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第1学年】ながさくらべをしよう
ながさくらべ
楽しい算数の授業 2005年9月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第1学年】数のちがいを求めよう
のこりはいくつ ちがいはいくつ
楽しい算数の授業 2005年7月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第1学年】数の合成,分解をしよう
いくつといくつ
楽しい算数の授業 2005年5月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第1学年】どちらがおおいかかんがえよう
おおいほう すくないほう
楽しい算数の授業 2006年3月号
小特集 夏休み中の教師修業に挑む
校内研修を最大限に活用する
心を育てる学級経営 2003年8月号
学級の成長の振り返り・学級目標からの指導の工夫
学級の人間関係の深まりをどう実感させるか
特別活動研究 2001年12月号
一覧を見る