詳細情報
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第1学年】大きいかずをかぞえよう
大きい かず
書誌
楽しい算数の授業
2006年1月号
著者
金子 明子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> 数え棒を工夫して数えるなかで10の束をつくって数えるよさに気づかせるとともに,20 をこえる数の数え方を理解し,「10がいくつとばらがいくつ」という考えを深めさせる…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第1学年】どちらがおおいかかんがえよう
おおいほう すくないほう
楽しい算数の授業 2006年3月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第1学年】けいさんのしかたをかんがえよう
ひきざん
楽しい算数の授業 2005年11月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第1学年】ながさくらべをしよう
ながさくらべ
楽しい算数の授業 2005年9月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第1学年】数のちがいを求めよう
のこりはいくつ ちがいはいくつ
楽しい算数の授業 2005年7月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第1学年】数の合成,分解をしよう
いくつといくつ
楽しい算数の授業 2005年5月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第1学年】大きいかずをかぞえよう
大きい かず
楽しい算数の授業 2006年1月号
この新資料で授業をしてみよう!
小学校/新旧ポスターの違いを生かして
道徳教育 2011年8月号
実践/心にガツンと響く 資料提示を工夫した道徳授業
〔中学校〕みんなつらいんだよ。でも、楽しく生きている
道徳教育 2011年1月号
ESSAY
「まぜこぜ」の社会をめざして
LD,ADHD&ASD 2020年1月号
「礼儀」に関するエトセトラ
イタリアで学んだ「身だしなみ」の大切さ
道徳教育 2010年10月号
一覧を見る