詳細情報
スマイル☆道徳授業づくり レベルアップ! 自作資料にチャレンジしよう
この新資料で授業をしてみよう!
小学校/新旧ポスターの違いを生かして
書誌
道徳教育
2011年8月号
著者
池田 なほみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 シリーズものに目をつけろ 視聴率の高いドラマがシリーズ化されるように、単行本やCM、ポスターなども、人気の高いものがシリーズになっている。こういったシリーズものを、道徳の時間に活用し、授業に一工夫加えてみるのもおもしろい。子どもたちの授業への興味が高まること受け合いだ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
この新資料で授業をしてみよう!
小学校/子どもの姿そのものを資料化する
道徳教育 2011年8月号
この新資料で授業をしてみよう!
小学校/高学年で絵本を
道徳教育 2011年8月号
この新資料で授業をしてみよう!
小学校/子どもの目で、共に楽しむ授業を目指して
道徳教育 2011年8月号
一から自作資料づくり ポイントはここだ!
小学校/やわらかく発想し、子どもも教師も楽しめる資料をつくろう
道徳教育 2011年8月号
さらなるレベルアップのために 必読!今月の1冊
きらめき自作資料&授業プラン16(服部志信編著)
道徳教育 2011年8月号
一覧を見る
検索履歴
この新資料で授業をしてみよう!
小学校/新旧ポスターの違いを生かして
道徳教育 2011年8月号
実践/心にガツンと響く 資料提示を工夫した道徳授業
〔中学校〕みんなつらいんだよ。でも、楽しく生きている
道徳教育 2011年1月号
ESSAY
「まぜこぜ」の社会をめざして
LD,ADHD&ASD 2020年1月号
「礼儀」に関するエトセトラ
イタリアで学んだ「身だしなみ」の大切さ
道徳教育 2010年10月号
わたしの道徳授業・中学校 295
友達付き合い、その距離がつかめない
「真の友情とは?」
道徳教育 2010年10月号
一覧を見る