詳細情報
ESSAY
「まぜこぜ」の社会をめざして
書誌
LD,ADHD&ASD
2020年1月号
著者
東 ちづる
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
私が代表を務めるGet in touch(以下Get)は,誰も排除しない「まぜこぜの社会」をめざして,アートや音楽,映像,舞台などのエンタメをツールに同時多発的に様々な活動をしています。ここでは「4・2Warm Blue Day(以下WBD)」プロジェクトをご紹介させていただきます…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ESSAY
生成AI時代に障害をどう捉えるか
LD,ADHD&ASD 2025年1月号
ESSAY
メディアの片隅で…
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
ESSAY
巷ではAIが流行っていますが「知能」なんてものはフィクションです
LD,ADHD&ASD 2024年7月号
ESSAY
多様だからこそ共生社会を目指して
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
ESSAY
みんな人の役に立ちたい
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
一覧を見る
検索履歴
ESSAY
「まぜこぜ」の社会をめざして
LD,ADHD&ASD 2020年1月号
「礼儀」に関するエトセトラ
イタリアで学んだ「身だしなみ」の大切さ
道徳教育 2010年10月号
わたしの道徳授業・中学校 295
友達付き合い、その距離がつかめない
「真の友情とは?」
道徳教育 2010年10月号
郷土や国を愛する心を育てる場面
学ぼう ふるさと浜松 「へぇ〜」「ふ〜ん」を語る
道徳教育 2011年10月号
実践/愛国心・国際親善の心を育てる道徳授業
〔小学校中学年〕日本人としてのよさ(誇り)を自覚させる
道徳教育 2011年10月号
一覧を見る