もくじ

LD,ADHD&ASD2020年1月号
特集 教師のレジリエンス―「回復力」「復元力」「弾力性」―が試される!指導・支援に悩んだ時の作戦練り直し術
- 特集について・・・・・・
- [提言]指導・支援の失敗は力量アップのチャンス・・・・・・
[実践]指導・支援に悩んだ時の作戦練り直し術
- 幼児/「できた」から「できたが目に見える」に作戦変更したのが支援名人への道・・・・・・
- 小学校低学年/悪戦苦闘の1年生文字指導を練り直したのが支援名人への道・・・・・・
- 小学校中学年/表面上の課題から内面の要因にせまって作戦を練り直したのが支援名人への道・・・・・・
- 小学校高学年/個別から少人数に作戦を練り直したのが支援名人への道・・・・・・
- 中学校/「北風型」から「太陽型」に作戦を練り直したのが支援名人への道・・・・・・
- 高等学校/「苦手」から「得意」に作戦を練り直したのが支援名人への道・・・・・・
- 就労・成人/「出来ない業務」はない。「出来る業務」にする為に,指導・支援の作戦を練り直すのが支援名人への道・・・・・・
- [コラム]教師に必要なレジリエンスとは「大きく構える心」を保つ・・・・・・
ESSAY
わたしの教室紹介★苦手さのある子も過ごしやすい環境づくり (第8回)
発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 (第24回)
【特別寄稿】東京都A区における特別支援教育12年の実践
・・・・・・・英語教育のユニバーサルデザイン (第4回)
スッキリ解決☆学びにくい子への学習つまずきサポート (第4回)
学びのある校内研修のアイデア (第4回)
ケースで学ぶ!子どもを読み解くアセスメント (第4回)
通級指導教室:自立活動の指導アイデア (第4回)
一度は手にしたい本
特別支援教育ステップアップ講座 (第8回)
S.E.N.S支部会紹介 (第8回)
SENS for S.E.N.S (第19回)
S.E.N.Sになって
- 仲間とともに学び続ける・・・・・・
- チームによる支援体制をめざして・・・・・・
- 特別支援教育士資格認定協会からのお知らせ
編集後記
・・・・・・