詳細情報
特集 東大生に負けない“理科ノート”の指導
理科ノート力をつける=目的に応じた指導ポイント
プレゼン力をつける理科ノート指導ポイント
書誌
楽しい理科授業
2009年10月号
著者
津下 哲也
ジャンル
理科
本文抜粋
1.決められたページ数にまとめる プレゼンでまず大切なことは,伝えたいことを短くまとめることである.調べたことや実験したことをズラズラ並べただけでは,相手に何も伝わらない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
羨望の声があがる理科ノート=実物紹介と指導のウラ話
記録のノートとまとめのノートは別物.フォーマットを教えよう
楽しい理科授業 2009年10月号
羨望の声があがる理科ノート=実物紹介と指導のウラ話
テスト対策にもなる「単元末のまとめノート」
楽しい理科授業 2009年10月号
どんな時,どうノートさせるとよいか=トレーニングのコツ
導入とノートのとり方トレーニング
楽しい理科授業 2009年10月号
どんな時,どうノートさせるとよいか=トレーニングのコツ
発問とノートのとり方トレーニング
楽しい理科授業 2009年10月号
どんな時,どうノートさせるとよいか=トレーニングのコツ
板書とノートのとり方トレーニング
楽しい理科授業 2009年10月号
一覧を見る
検索履歴
理科ノート力をつける=目的に応じた指導ポイント
プレゼン力をつける理科ノート指導ポイント
楽しい理科授業 2009年10月号
集団活動を通して子どもの心をつなぐ 8
イベントで心をつなぐ 3
二重とび全員達成かき氷パーティ
心を育てる学級経営 2007年11月号
小学校の道徳授業をどう変えるか 3
ルールの意義を教える②
世界の法律の起源を探る
心を育てる学級経営 2009年6月号
理科らしいノート指導のヒント
観察スケッチのさせ方(魚)
楽しい理科授業 2009年10月号
夏休み明けの学級・学年づくりQ&A~心地よいスタートのために~
Q1/一学期の振り返りと成果・課題の確認
中学校/一学期を子どもと振り返って…
生活指導 2010年9月号
一覧を見る