詳細情報
移行期の理科研究スキル 小学校 (第10回)
生活科と理科及び小学校理科と中学校理科との連携指導の視点
書誌
楽しい理科授業
2010年1月号
著者
森本 信也
ジャンル
理科
本文抜粋
1952年生まれ.東京都出身.子どもの科学概念構築過程や理科の学習指導方法について研究している. はじめに 周知のように小学校理科は3学年から学習が始められる.生活科と小学校理科とは,小学校理科と中学校理科のような系統的なつながりはない.それでも,生活科において子どもは自然事象を対象とした学習を体験…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
移行期の理科研究スキル 小学校 12
移行期で見えてきたこれからの理科授業における指導と評価の視点
楽しい理科授業 2010年3月号
移行期の理科研究スキル 小学校 11
理科授業において思考力・判断力・表現力を指導する視点
楽しい理科授業 2010年2月号
移行期の理科研究スキル 小学校 9
理科授業における体験活動充実の視点
楽しい理科授業 2009年12月号
移行期の理科研究スキル 小学校 8
算数科との関連による理科学習の充実
楽しい理科授業 2009年11月号
移行期の理科研究スキル 小学校 7
考察や科学概念による表現の土壌をつくる子ども同士の話し合い
楽しい理科授業 2009年10月号
一覧を見る
検索履歴
移行期の理科研究スキル 小学校 10
生活科と理科及び小学校理科と中学校理科との連携指導の視点
楽しい理科授業 2010年1月号
一覧を見る