詳細情報
移行期の理科研究スキル 小学校 (第9回)
理科授業における体験活動充実の視点
書誌
楽しい理科授業
2009年12月号
著者
森本 信也
ジャンル
理科
本文抜粋
はじめに 今回の理科における学習指導要領の改訂では,小・中・高等学校という子どもの発達軸を念頭において指導内容を構想しているところに特徴があるといえる.その中には,下記にアンダーラインで示したように,理科授業を考える際の最も原点ともいうべき視点も盛り込まれている.「科学的な知識や概念の定着を図り,科…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
移行期の理科研究スキル 小学校 12
移行期で見えてきたこれからの理科授業における指導と評価の視点
楽しい理科授業 2010年3月号
移行期の理科研究スキル 小学校 11
理科授業において思考力・判断力・表現力を指導する視点
楽しい理科授業 2010年2月号
移行期の理科研究スキル 小学校 10
生活科と理科及び小学校理科と中学校理科との連携指導の視点
楽しい理科授業 2010年1月号
移行期の理科研究スキル 小学校 8
算数科との関連による理科学習の充実
楽しい理科授業 2009年11月号
移行期の理科研究スキル 小学校 7
考察や科学概念による表現の土壌をつくる子ども同士の話し合い
楽しい理科授業 2009年10月号
一覧を見る
検索履歴
移行期の理科研究スキル 小学校 9
理科授業における体験活動充実の視点
楽しい理科授業 2009年12月号
算数教育ホットニュース 40
同姓同名,教育界に現る
楽しい算数の授業 2005年7月号
文教行政の変革点と学校現場の影響予測
“教職員組合活動”の変革点と現場への影響予測
学校マネジメント 2010年2月号
ミニ特集 学テ―問題づくりの立場から分析する
発達凸凹の児童にとっての苦手さへの支援
算数教科書教え方教室 2014年8月号
算数教育ホットニュース 54
ICTと算数・数学
楽しい算数の授業 2006年9月号
一覧を見る