詳細情報
PISA型学力を評価する問題 中学校 (第12回)
PISA型学力を育てる問題例
書誌
楽しい理科授業
2010年3月号
著者
角田 陸男
ジャンル
理科
本文抜粋
1976年より筑波大学附属中学校に勤務.主に理科1分野を担当.日本読売科学賞中央審査委員.指導と評価(日本応用教育研究所)編集委員. PISA型学力のうち「科学的リテラシー」を評価する問題の例として,PISA2006では,次のような問題が公開されている…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
PISA型学力を評価する問題 中学校 6
PISA型学力を育てる問題例
楽しい理科授業 2009年9月号
PISA型学力を評価する問題 中学校 5
PISA型学力を育てる問題例
楽しい理科授業 2009年8月号
PISA型学力を評価する問題 中学校 11
身の回りのものを科学の目で見る力
楽しい理科授業 2010年2月号
PISA型学力を評価する問題 中学校 10
授業で考える力を鍛える
楽しい理科授業 2010年1月号
PISA型学力を評価する問題 中学校 9
必要な情報を取り出すテスト問題
楽しい理科授業 2009年12月号
一覧を見る
検索履歴
PISA型学力を評価する問題 中学校 12
PISA型学力を育てる問題例
楽しい理科授業 2010年3月号
実践記録
暴力の嵐の中で
生活指導 2001年2月号
イラストで総合的な学習 17
プロジェクト学習 その8
評価表をみんなで作る
総合的学習を創る 2001年8月号
イラストで総合的な学習 9
「学習の肥大化」を防ぐ
総合的学習を創る 2000年12月号
イラストで総合的な学習 15
プロジェクト学習 その6
学習に見通しをもたせる
総合的学習を創る 2001年6月号
一覧を見る