詳細情報
本
『学校ぐるみで取り組む小学校統合的プログラム』
書誌
道徳教育
2000年12月号
著者
徳永 悦郎
ジャンル
道徳
本文抜粋
本書は、高知大学教授伊藤啓一氏の提唱する統合的プログラムを理論的ベースとしながら、学校全体で道徳教育の研究に取り組んだ、長崎県福江市立奥浦小学校が、伊藤氏の指導のもとにその成果をまとめたものである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
本
『多様な展開で子どもの考えを深める小学校の道徳授業〔低学年〕〔中学年〕〔高学年〕』
道徳教育 2003年2月号
本
『エピソードで語る総合的な学習を楽しむコツ』『総合的な学習の評価〔小学校編〕〔中学校編〕』
道徳教育 2003年1月号
本
『統合的ショート・プログラムの展開』
道徳教育 2002年12月号
本
『小学校道徳授業に「生きたねらい」を』
道徳教育 2002年11月号
本
子どもの心に響かせて 思いやりの心を育てる
学校と家庭が手をたずさえて
道徳教育 2002年10月号
一覧を見る
検索履歴
本
『学校ぐるみで取り組む小学校統合的プログラム』
道徳教育 2000年12月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 73
【宮城県】考え・対話し,生活との関連を図る授業
道徳教育 2019年4月号
基本+応用でわかる! 多面的・多角的な考えを引き出す発問&板書の技
より深い学びに導く! 発問の応用技
自分に置き換えて考えさせる
道徳教育 2018年8月号
特集 「数学的な見方・考え方」を働かせる課題と発問
「数学的な見方・考え方」を働かせる課題,発問づくりのポイント
数学教育 2023年10月号
特集 多面的・多角的な考えを引き出す発問&板書の技
≪特別企画≫「多面的・多角的」について整理する
道徳教育 2018年8月号
一覧を見る