詳細情報
特集 「ありがとう」を学ぼう 道徳授業
子どもの心をひらく─感謝の心を扱う留意点
アリガトウなんて、言わなくても分かっているよ
書誌
道徳教育
2001年3月号
著者
世古 浩之
ジャンル
道徳
本文抜粋
「先生、A子ちゃんが!」課外活動中のことだ。大声のする方を見ると、A子が足を押さえ座り込んでいた。痛みの具合を聞くと、軽い肉離れを起こしているようだ。さっそく私が保健室へ湿布を取りにいき、A子に渡す。まわりの子たちも心配して声をかけたり、湿布の固定を手伝ったり……。A子はそうしたみんなからの好意をす…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「ありがとう」を学ぼう 道徳授業
感謝の意味・形を考える
道徳教育 2001年3月号
感謝の気持ちに気付く・伝え合う 方法論
構成的エンカウンターで
道徳教育 2001年3月号
感謝の気持ちに気付く・伝え合う 方法論
ウェビングで
道徳教育 2001年3月号
感謝の気持ちに気付く・伝え合う 方法論
価値の明確化で
道徳教育 2001年3月号
感謝の気持ちに気付く・伝え合う 方法論
自然の体験から
道徳教育 2001年3月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの心をひらく─感謝の心を扱う留意点
アリガトウなんて、言わなくても分かっているよ
道徳教育 2001年3月号
論説/教材研究の視点―ノンフィクション教材の活用を題材に―
ノンフィクション教材の研究と活用の視点
道徳教育 2018年11月号
「心のノート」学年末の活用
小学校中学年/「心のノート」を丸ごと活用しよう
道徳教育 2004年3月号
2 教えることの復権と「子ども中心主義」教育観の再検討
子ども「に」教える
国語教育 臨時増刊 2009年5月号
小話として使える! ノンフィクション教材のサイドストーリー
小学校高学年/手塚治虫 教材名「まんがに命を」(出典:東京書籍)
「まんがの神様」の言葉から―現状に…
道徳教育 2018年11月号
一覧を見る