詳細情報
いきいき道徳授業/わたしのひと工夫 (第2回)
理論化と授業の創り方
書誌
道徳教育
2002年5月号
著者
吉野 榮子
ジャンル
道徳
本文抜粋
●生徒が話を聞いてくれた! 初めて担任して、とても苦しんだ道徳の授業。力のない私が苦し紛れにしたことは、私の昔話でした。(今思うと、これが再現構成法的な手法でした。)この私の昔話は結構生徒が聞いてくれました。手法と理由は以下のとおりです…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
いきいき道徳授業/わたしのひと工夫 12
授業を決める切り返しの発問
道徳教育 2003年3月号
いきいき道徳授業/わたしのひと工夫 11
授業を決める資料・発問
道徳教育 2003年2月号
いきいき道徳授業/わたしのひと工夫 10
再現構成法と自分を語る授業
道徳教育 2003年1月号
いきいき道徳授業/わたしのひと工夫 9
補充、深化、統合してからの体験的活動の事例
道徳教育 2002年12月号
いきいき道徳授業/わたしのひと工夫 8
他の活動・体験との関連
道徳教育 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
いきいき道徳授業/わたしのひと工夫 2
理論化と授業の創り方
道徳教育 2002年5月号
入門「向山型国語」11のパーツに挑戦 10
漢字指導システム
向山型国語教え方教室 2003年12月号
スポーツ指導・スポーツ体験―教師が辿った道
夢は、実現する
家庭教育ツーウェイ 2005年3月号
編集後記
授業研究21 2001年11月号
この授業で“向山実践が蘇った瞬間” 7
「動」と「静」の作文指導どちらも子どもたちは熱中する!
向山型国語教え方教室 2015年4月号
一覧を見る