詳細情報
いきいき道徳授業/わたしのひと工夫 (第9回)
補充、深化、統合してからの体験的活動の事例
書誌
道徳教育
2002年12月号
著者
吉野 榮子
ジャンル
道徳
本文抜粋
前回話した体験と道徳授業の関連は、以下のような事例を実践してきました。「今までの既習の体験から補充、深化、統合してから体験的活動、そして、評価としての学級…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
いきいき道徳授業/わたしのひと工夫 12
授業を決める切り返しの発問
道徳教育 2003年3月号
いきいき道徳授業/わたしのひと工夫 11
授業を決める資料・発問
道徳教育 2003年2月号
いきいき道徳授業/わたしのひと工夫 10
再現構成法と自分を語る授業
道徳教育 2003年1月号
いきいき道徳授業/わたしのひと工夫 8
他の活動・体験との関連
道徳教育 2002年11月号
いきいき道徳授業/わたしのひと工夫 7
擬似体験や体験的活動のある授業
道徳教育 2002年10月号
一覧を見る
検索履歴
いきいき道徳授業/わたしのひと工夫 9
補充、深化、統合してからの体験的活動の事例
道徳教育 2002年12月号
黒板の有効活用と板書の書き方=基本の法則
“聞く”活動時の黒板・有効な使い方の法則
国語教育 2014年11月号
SENS for S.E.N.S 4
S.E.N.S臨床日誌:コーディネーターの基本と期待される役割
LD,ADHD&ASD 2016年4月号
次期指導要領で明言してほしいこと 9
言語による認識力・言語活動に伴う倫理
国語教育 2015年12月号
次期指導要領で明言してほしいこと 8
「思考力・判断力・表現力等」(活用)の評価観の明記を
国語教育 2015年11月号
一覧を見る