詳細情報
SENS for S.E.N.S (第4回)
S.E.N.S臨床日誌:コーディネーターの基本と期待される役割
書誌
LD,ADHD&ASD
2016年4月号
著者
山田 充
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに コーディネーターとは何でしょうか。文部科学省の定義は,次のようなものです。「特別支援教育コーディネーターは,児童生徒への適切な支援のために,関係機関・者間を連絡・調整し,協同的に対応できるようにするための役割として指名されています。」1)この定義自体はとてもわかりやすいものといえますが…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
SENS for S.E.N.S 39
S.E.N.Sになって
支援につながる学びを求めて
LD,ADHD&ASD 2025年1月号
SENS for S.E.N.S 39
S.E.N.Sになって
これからも学び続けて
LD,ADHD&ASD 2025年1月号
SENS for S.E.N.S 38
S.E.N.Sになって
子どもたちのために!!
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
SENS for S.E.N.S 38
S.E.N.Sになって
今の支援を形づくるもの
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
SENS for S.E.N.S 37
S.E.N.Sになって
「対人援助職」から「共事者」へ
LD,ADHD&ASD 2024年7月号
一覧を見る
検索履歴
SENS for S.E.N.S 4
S.E.N.S臨床日誌:コーディネーターの基本と期待される役割
LD,ADHD&ASD 2016年4月号
次期指導要領で明言してほしいこと 9
言語による認識力・言語活動に伴う倫理
国語教育 2015年12月号
次期指導要領で明言してほしいこと 8
「思考力・判断力・表現力等」(活用)の評価観の明記を
国語教育 2015年11月号
国語学習を楽しく!アプリ紹介 実物&特徴を生かした活用ヒント 11
実感的な理解を促すアナログ感満載のアプリケーション
国語教育 2015年2月号
国語テストどれだけとれば安心か
国語は音読と漢字が基本。テストの目標は95点です。
家庭教育ツーウェイ 2005年7月号
一覧を見る