詳細情報
いきいき道徳授業/わたしのひと工夫 (第11回)
授業を決める資料・発問
書誌
道徳教育
2003年2月号
著者
吉野 榮子
ジャンル
道徳
本文抜粋
●資料をどう選ぶか 道徳の授業にどうしても必要なのは、資料です。討論する場合でも、その討論のテーマが必要で、それは資料とも言えます。授業にとって一番大切です。資料は目の前の子どもの様子やニーズに応じて教師が探すのが一般的と思います。「いつ、何を、どのようにして生徒に示すか」が大切と思います。諸氏によ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
いきいき道徳授業/わたしのひと工夫 12
授業を決める切り返しの発問
道徳教育 2003年3月号
いきいき道徳授業/わたしのひと工夫 10
再現構成法と自分を語る授業
道徳教育 2003年1月号
いきいき道徳授業/わたしのひと工夫 9
補充、深化、統合してからの体験的活動の事例
道徳教育 2002年12月号
いきいき道徳授業/わたしのひと工夫 8
他の活動・体験との関連
道徳教育 2002年11月号
いきいき道徳授業/わたしのひと工夫 7
擬似体験や体験的活動のある授業
道徳教育 2002年10月号
一覧を見る
検索履歴
いきいき道徳授業/わたしのひと工夫 11
授業を決める資料・発問
道徳教育 2003年2月号
小学校・実践授業の展開
中学年/対比の魅力を生かして詩を音読しよう
実践国語研究 2013年5月号
向山型でクラスが変わった
向山型で子どもたちが自分もできると実感できた
教室ツーウェイ 2004年6月号
手をつなぐ
一平はだれと歩む?
生活指導 2004年5月号
私の教育観を変えたできごと
小学校/道徳的実践力を育成するための環境づくり
道徳教育 2003年2月号
一覧を見る