詳細情報
特集 子どもの心を動かす「導入」の提案
問い直す…道徳授業における「導入」の意味
書誌
道徳教育
2002年12月号
著者
藤田 善正
ジャンル
道徳
本文抜粋
●「ざんげの導入」で冷える学級 「今まで、きまりを破ったりしたことはありませんか」 こんな導入が、規則尊重を主題にした授業でよく見られます。生活経験の発表をさせることによって、本時のねらいをはっきりさせようという意図からの発問ですが、こんなことを聞かれた子どもは…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
各教科の「導入」のアイディアを道徳授業に活用する
国語/自己の状況を自覚する
道徳教育 2002年12月号
各教科の「導入」のアイディアを道徳授業に活用する
社会/日本の近代の人々の生き方を考えよう
道徳教育 2002年12月号
各教科の「導入」のアイディアを道徳授業に活用する
算数/算数科の問題事象の工夫を道徳の導入に
道徳教育 2002年12月号
各教科の「導入」のアイディアを道徳授業に活用する
理科/教科通信「もれきゅーる」を利用した授業
道徳教育 2002年12月号
各教科の「導入」のアイディアを道徳授業に活用する
英語/英語科の導入のアイディアを道徳授業に
道徳教育 2002年12月号
一覧を見る
検索履歴
特集 子どもの心を動かす「導入」の提案
問い直す…道徳授業における「導入」の意味
道徳教育 2002年12月号
一覧を見る