詳細情報
特集 子どもの心を動かす「導入」の提案
各教科の「導入」のアイディアを道徳授業に活用する
音楽/一人一人の感性を生かす導入の工夫
書誌
道徳教育
2002年12月号
著者
會田 智恵子
ジャンル
道徳/音楽
本文抜粋
1 心に響く導入の工夫 音楽の学習は、音楽を聴いて、自分も同じように演奏したい、または自分はこういうふうに演奏したいという思いや願いをもつことから始まることが多い。その、曲との初めての出会いにおいて豊かな感動体験をさせることが、その後の表現活動への意欲に大きくかかわってくる。曲のよさや美しさを感じ取…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ベテラン教師が教える得意分野の生かし方
教材と調和する音楽の取り入れ方
道徳教育 2018年1月号
他教科の導入アイデアを活用してみよう!
〔音楽〕道徳の授業に音楽を取り入れてみよう
道徳教育 2017年7月号
一覧を見る
検索履歴
各教科の「導入」のアイディアを道徳授業に活用する
音楽/一人一人の感性を生かす導入の工夫
道徳教育 2002年12月号
法律論から見た“日の丸・君が代”の地裁判決
子どもへの差別判決?―「心の教育」にも憲法判断を―
学校マネジメント 2007年2月号
“学校選択制”を迎え撃つ?学校装備の重点―食品業界の成分表示・品質管理と対比して―
学校選択制をどう考え対処するか
学校マネジメント 2007年8月号
私が見た!教育関係の情報アピール性の採点とうまい例紹介
「イメージ戦略」とは?―成功例はほとんどなし―
学校運営研究 2004年4月号
エラーレスのための環境チェック
筆箱でわかる「間違いの少ない子」
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
一覧を見る