詳細情報
特集 新しい出会い ~年度初めの道徳授業デザイン~
年度初め・「心のノート」を活用した道徳授業
小学校中学年/学び方を身に付ける道徳授業のオリエンテーション
書誌
道徳教育
2003年4月号
著者
川路 勇策
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳の時間は、「自己を見つめる」時間であると言われる。自己をよりよく見つめ、自分自身に繰り返し問いかけることにより、子どもたちは、自分なりの価値観を身に付け、よりよい生き方を目指すことになる…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「新一年生」初めての道徳授業
この資料で
小学校/「二わのことり」の紙芝居で
道徳教育 2003年4月号
「新一年生」初めての道徳授業
こんな配慮を
小学校/道徳の授業の意義を伝え、楽しいと思える授業展開を
道徳教育 2003年4月号
「新一年生」初めての道徳授業
「心のノート」を配布
小学校/わくわくドキドキ一年生これが「こころのノート」だ!
道徳教育 2003年4月号
道徳授業って楽しいと感じさせるヒント・アイディア
小学校/心のつぶやきを引き出す絵話
道徳教育 2003年4月号
道徳授業って楽しいと感じさせるヒント・アイディア
小学校/体験活動と一体化を図った道徳授業
道徳教育 2003年4月号
一覧を見る
検索履歴
年度初め・「心のノート」を活用した道徳授業
小学校中学年/学び方を身に付ける道徳授業のオリエンテーション
道徳教育 2003年4月号
板書でみる 1時間の授業改善のポイント 4
道幅は何mにすればよい?
3年/二次方程式の活用
数学教育 2018年7月号
基礎基本重視へ=学校が取り組む課題の焦点はどこか
焦点は習熟度別指導と情報公開
学校運営研究 2001年8月号
論点・争点整理に立つ―教育改革プランの着地点をこう考える
“不適格教員への厳格な対応”の実現
インセンティブ・システムのみに頼っては解決不能
学校運営研究 2001年7月号
4 グラフの読み取り
17 ストーリーの読み取り(活動の工夫)
数学教育 2018年7月号
一覧を見る