詳細情報
特集 「心のノート」で育った子どもたち〜「指導要録・通知表」に、どう記入するか〜
「通知表」に道徳的成長を記入する文例
小学校低学年
書誌
道徳教育 臨時増刊
2003年5月号
著者
田中 雅子
ジャンル
道徳
本文抜粋
【主として自分自身に関すること】 道徳の時間の、『かぼちゃのつる』の話に関心を示し、授業後も「わがままをすると、かぼちゃのつるみたいになるね」と言い、わがままをしないで生活する努力が見られるようになりました…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「心のノート」で育った子どもたち〜「指導要録・通知表」に、どう記入するか〜
座談会・「心のノート」は、子どもの道徳的成長に、どう役立つか
道徳教育 臨時増刊 2003年5月号
「心のノート」で子どもたちの心は、どう育ったのか
小学校低学年
道徳教育 臨時増刊 2003年5月号
「心のノート」を活用した道徳授業
小学校低学年
道徳教育 臨時増刊 2003年5月号
「心のノート」を活用した道徳授業
小学校低学年
道徳教育 臨時増刊 2003年5月号
指導要録の文例
小学校低学年
道徳教育 臨時増刊 2003年5月号
一覧を見る
検索履歴
「通知表」に道徳的成長を記入する文例
小学校低学年
道徳教育 臨時増刊 2003年5月号
4 今からでも間に合う! 遅れがちな生徒のニーズに応える高校入試対策
B記述式問題を白紙回答しない
数学教育 2013年1月号
「行動の記録」・文例と道徳授業〈中学校〉
「創意工夫」
道徳教育 2002年3月号
子どもの「たい」を豊かにする7つのポイント
F「この先どうする!?」発展的な課題
中学校/「感謝の思い」をはぐくむ横断的な活動
道徳教育 2009年5月号
私の「座右の銘」〜子どもに伝えたい想い〜
吾は知識の大海の砂浜で、無心に小石を…
道徳教育 2003年11月号
一覧を見る