詳細情報
特集 「自作資料」の活用〜教師の願いを込める〜
さまざまなメディア・材料を活用した道徳授業
ハッと気づかされる新鮮な内容の詩を活用した授業
書誌
道徳教育
2003年10月号
著者
山下 高志
ジャンル
道徳
本文抜粋
《詩》を活用した授業のねらい 心に響く詩は、私たちの感性に訴え、豊かな感動を与えてくれます。さらに平易な言葉で詠まれた詩は、「道徳は長い資料を読むのが面倒くさくてイヤ!」という生徒の心の中にも、スーっと入っていき、大きなインパクトを与えてくれます…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/「自作資料の問題点と可能性」
子どもたちへの願いを込めて
道徳教育 2003年10月号
論説/「自作資料の問題点と可能性」
多くの生徒が共感できる資料とは
道徳教育 2003年10月号
特集 「自作資料」の活用〜教師の願いを込める〜
自作資料で広げた道徳の時間の指導
道徳教育 2003年10月号
さまざまなメディア・材料を活用した道徳授業
VTRを活用して学校愛の心を深める学習
道徳教育 2003年10月号
さまざまなメディア・材料を活用した道徳授業
英語の授業とリンクさせた道徳授業
道徳教育 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
さまざまなメディア・材料を活用した道徳授業
ハッと気づかされる新鮮な内容の詩を活用した授業
道徳教育 2003年10月号
特別支援教育の動きがうまく作れない原因はこれだ
本当の実力をつけ,責任転嫁教員に対抗できるようになりたい
特別支援教育教え方教室 2005年8月号
実践事例
戦術/低学年
「とびばこゴールサッカー」で、みんな楽しく!
楽しい体育の授業 2005年12月号
教室外での学習
教材(算数ゲーム)作りを通して小学校と交流[選択授業]
数学教育 2006年5月号
小特集 学年末にぴったり! 感動の国語授業
中学年 『あい』がいっぱいな詩の授業を!
国語教育 2012年3月号
一覧を見る