詳細情報
特集 試案『行動の記録』の評価基準を考える
試案・「行動の記録」の評価基準を考える
基本的な生活習慣
小学校
書誌
道徳教育
2004年2月号
著者
加藤 浩子
ジャンル
道徳
本文抜粋
評価目標 評価場面(方法) 十分満足できる(A)(できるものにチェック) 指導の手だて 道徳の時間 安全に気を付けて生活する。 ● 学校生活(観察…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「行動の記録」と道徳の授業の関連
小学校/「行動の記録」と道徳的実践
道徳教育 2004年2月号
試案・「行動の記録」の評価基準を考える
健康・体力の向上
小学校
道徳教育 2004年2月号
試案・「行動の記録」の評価基準を考える
自主・自律
小学校
道徳教育 2004年2月号
試案・「行動の記録」の評価基準を考える
責任感
小学校
道徳教育 2004年2月号
試案・「行動の記録」の評価基準を考える
創意工夫
小学校
道徳教育 2004年2月号
一覧を見る
検索履歴
試案・「行動の記録」の評価基準を考える
基本的な生活習慣
小学校
道徳教育 2004年2月号
「心のノート」のここをこう活用した
理科の授業における活用
道徳教育 2008年2月号
こうすれば『板書』がうまくなる!
構造的な板書
道徳教育 2004年7月号
夏休み・算数のお楽しみパズル・ドリル・ワーク
6年/「頭を使い,楽しめる」学習ゲーム
授業のネタ 学習ワーク 2005年8月号
要注意!「説話」の落とし穴
ダラダラと長すぎる話にしないためのヒント
道徳教育 2010年3月号
一覧を見る