詳細情報
わたしの道徳授業・小学校 (第221回)
道
書誌
道徳教育
2004年8月号
著者
清水 保徳
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 道標ない旅 私がカラオケで一番初めに歌った曲は、永井龍雲の「道標ない旅」だった。ラジオで聞いて、一遍で気に入った。本当は人前で歌うなんて恥ずかしくてできなかったが、この曲だけは特別だった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わたしの道徳授業・小学校 252
タブーへの挑戦(3)
クリティカル・ウォッチング
道徳教育 2007年3月号
わたしの道徳授業・小学校 251
タブーへの挑戦(2)
PISA型読解問題
道徳教育 2007年2月号
わたしの道徳授業・小学校 250
タブーへの挑戦
道徳教育 2007年1月号
わたしの道徳授業・小学校 249
ワークシートで授業(3)
道徳教育 2006年12月号
わたしの道徳授業・小学校 248
ワークシートで授業(2)
道徳教育 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
わたしの道徳授業・小学校 221
道
道徳教育 2004年8月号
国語科授業 どんな時・どう励ますか
こんな時に こんな呼びかけを
授業研究21 2007年5月号
分析
出会い直しは、詫び状、ラブレターそれとも応援歌
生活指導 2004年5月号
提言・「辞書」の教育的役割を見直す
辞書は有効適切な学習材―辞書活用力をつける単元づくりを―
国語教育 2003年5月号
手をつなぐ―親と教師
「今、親は苦手です」のトンネルをいつになったら抜け出せるんだろう
生活指導 2003年12月号
一覧を見る