詳細情報
特集 意図的指名 〜指名の背後にあるもの〜
私はこう指名している
生徒一人一人の実態に即して
書誌
道徳教育
2004年9月号
著者
大窪 道博
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 意図的指名で目ざすこと 道徳的価値や人間としての生き方について、生徒の自覚を促すためには、資料の中に提示された課題を自分の問題として受け止め、自らの生き方を振り返りながら考えさせることが大切である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私はこう指名している
「一授業、一人一回は」をめざして
道徳教育 2004年9月号
私はこう指名している
生徒の興味・関心を把握して
道徳教育 2004年9月号
私はこう指名している
ワークシートの記述や実態調査結果を把握して
道徳教育 2004年9月号
私はこう指名している
ワークシートから、意見を引き出し指名する
道徳教育 2004年9月号
私はこう指名している
相互指名で子ども主体の話し合いをつくる
道徳教育 2004年9月号
一覧を見る
検索履歴
私はこう指名している
生徒一人一人の実態に即して
道徳教育 2004年9月号
子どもの実像
学習スタイルの大転換をさせよう
教室ツーウェイ 2004年9月号
「話し合い」「伝え合い」の秘訣
「いじめない自分」を育てるために
道徳教育 2007年1月号
「学力」と指導の問題
学力の三層区分と強制の指導論の問題点
生活指導 2009年5月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第2学年】10を単位として考えよう
1000までの数
楽しい算数の授業 2004年7月号
一覧を見る