詳細情報
発掘!道徳資料〜子どもの心に響く資料あれこれ〜
座談会
「道徳資料の常識・非常識」
書誌
道徳教育 臨時増刊
2004年10月号
著者
清水 保徳
・
川島 丈典
・
染谷 由之
・
賞雅 技子
・
松原 好広
・
立石 喜男
ジャンル
道徳
本文抜粋
■既成の道徳資料の限界とは… (清水) 道徳の授業の中で資料は欠くべからざる大切なものであるということは,だいたい認知されていると思います。さまざまな資料がこれまでたくさん作られ,紹介され,実際に現場でも使われてきたわけですが,そういうなかにあって,手応えを感じることができた資料,そして,既成の資料…
対象
小学校
/
中学校
種別
記事
仕様
全20ページ (
200ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
座席の配置から観葉植物まで 温かい教室環境づくりのアイデア5
道徳教育 2025年4月号
特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
激務の中でもすぐでき簡単! 授業準備のアイデア5
道徳教育 2025年4月号
特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
ちょこっとでも変わる! 教具・グッズのアイデア10
道徳教育 2025年4月号
特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
グッと授業に子どもが引き込まれる! 導入のアイデア10
道徳教育 2025年4月号
特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
スーッと全員が教材の世界に浸る! 教材提示のアイデア10
道徳教育 2025年4月号
一覧を見る
検索履歴
座談会
「道徳資料の常識・非常識」
道徳教育 臨時増刊 2004年10月号
ベストマッチ―この資料にこの活動を―
〔中学校〕資料「自分をまるごと好きになる」に“このグループ活動”を!
道徳教育 2013年5月号
試案・「行動の記録」の評価基準を考える
基本的な生活習慣
小学校
道徳教育 2004年2月号
「心のノート」のここをこう活用した
理科の授業における活用
道徳教育 2008年2月号
こうすれば『板書』がうまくなる!
構造的な板書
道徳教育 2004年7月号
一覧を見る