詳細情報
発掘!道徳資料〜子どもの心に響く資料あれこれ〜
新しい「資料」で展開した道徳授業
小学校
Iゴミってどこへ行くの?
書誌
道徳教育 臨時増刊
2004年10月号
著者
加藤 英樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 環境問題に積極的にかかわれる子どもになってほしい 環境問題については,児童との間で話題にすることもよくあるが,難しい問題が多く,なかなか積極的に考えることができないでいる。しかし,問題を解決するため,自分ができることを少しずつでも考えて,取り組もうとする気持ちをもち,実践するということは,これか…
対象
小学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
座談会
「道徳資料の常識・非常識」
道徳教育 臨時増刊 2004年10月号
新しい「資料」で展開した道徳授業
小学校
@みんなで考えよう敬老パス
道徳教育 臨時増刊 2004年10月号
新しい「資料」で展開した道徳授業
小学校
A新聞やテレビの時事問題を資料に
道徳教育 臨時増刊 2004年10月号
新しい「資料」で展開した道徳授業
小学校
B1枚の写真から思いを深めていく
道徳教育 臨時増刊 2004年10月号
新しい「資料」で展開した道徳授業
小学校
Cみんなかけがえのない存在であることを学ぶ―共に生きている大切な一人として―
道徳教育 臨時増刊 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
新しい「資料」で展開した道徳授業
小学校
Iゴミってどこへ行くの?
道徳教育 臨時増刊 2004年10月号
「わたしの意見」が言える子にするトレーニング法
お面・人形・ペープサートの活用
道徳教育 2002年1月号
満員御礼!「向山型国語教え方教室」
新教科書に備える
向山型国語教え方教室 2012年6月号
いじめのない学級づくり―私の知恵
〔小学校高学年〕「宣誓」「誰とでもいい」「誰でもできる」
道徳教育 2013年9月号
実験・観察のお困り編 一番大事なことは何か
実験中のノートの書かせ方ヒント
楽しい理科授業 2009年8月号
一覧を見る