詳細情報
発掘!道徳資料〜子どもの心に響く資料あれこれ〜
わたしのおすすめ「定番資料」
中学校/生徒が資料に自己投入できるフィクションを活用する
書誌
道徳教育 臨時増刊
2004年10月号
著者
賞雅 技子
ジャンル
道徳
本文抜粋
「岩割りの松」 光村図書刊 『中学道徳1 きみがいちばんひかるとき』 原 作 下村湖人著 『次朗物語』 @ ねらい 1―(5) 向上心 個性の伸長…
対象
中学校
種別
記事
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
座談会
「道徳資料の常識・非常識」
道徳教育 臨時増刊 2004年10月号
新しい「資料」で展開した道徳授業
中学校
@手紙
道徳教育 臨時増刊 2004年10月号
新しい「資料」で展開した道徳授業
中学校
Aたった1枚の絵から考える……あなたは何を考えますか?
道徳教育 臨時増刊 2004年10月号
新しい「資料」で展開した道徳授業
中学校
B障害をもつ方とのかかわりを考える資料
道徳教育 臨時増刊 2004年10月号
新しい「資料」で展開した道徳授業
中学校
C高齢者とのかかわりを考える資料―福祉作文コンクール入選作の活用―
道徳教育 臨時増刊 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
わたしのおすすめ「定番資料」
中学校/生徒が資料に自己投入できるフィクションを活用する
道徳教育 臨時増刊 2004年10月号
座談会
「道徳資料の常識・非常識」
道徳教育 臨時増刊 2004年10月号
ベストマッチ―この資料にこの活動を―
〔中学校〕資料「自分をまるごと好きになる」に“このグループ活動”を!
道徳教育 2013年5月号
試案・「行動の記録」の評価基準を考える
基本的な生活習慣
小学校
道徳教育 2004年2月号
「心のノート」のここをこう活用した
理科の授業における活用
道徳教育 2008年2月号
一覧を見る