詳細情報
子どものこころ、親のおもい (第12回)
便利な暮らしと子どもの心
書誌
道徳教育
2005年6月号
著者
中原 美惠
ジャンル
道徳
本文抜粋
便利な暮らしと子どもの心 千葉工業大学助教授 中原 美惠 ◇「おばあちゃんの家」 五月の連休もあっと言う間に過ぎた。 皆さんは、連休を利用し、日ごろの疲れを少し癒すことができただろうか。ゆったりと非日常的な時間の流れを味わうと、慌ただしい日々の中で心が少しずつ潤いを失っていたことに気づかされる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どものこころ、親のおもい 57
「自分」を育てる旅
道徳教育 2009年3月号
子どものこころ、親のおもい 56
青年期の挫折と再生
道徳教育 2009年2月号
子どものこころ、親のおもい 55
思いもかけない事故
道徳教育 2009年1月号
子どものこころ、親のおもい 54
子どものこころの育ち(12)青年期
道徳教育 2008年12月号
子どものこころ、親のおもい 53
子どものこころの育ち(11)思春期C
道徳教育 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
子どものこころ、親のおもい 12
便利な暮らしと子どもの心
道徳教育 2005年6月号
ライブで体感!TOSS体育講座
授業を通して体育指導のポイントを学ぶ
各地で開催・TOSS体育フレッシュセミナー
楽しい体育の授業 2008年1月号
感動的な実話を授業に生かす
小学校/愛されて育ったわたしを発見する―「たったひとつのたからもの」を資料として
道徳教育 2006年6月号
わたしの道徳授業・中学校 243
初任者に道徳授業の指導方法を効果的に教える
道徳教育 2006年6月号
取り上げたい校内研修のテーマと“研究の現状”―何が何処まで明らかになっているのか―
小学英語導入のステップのあれこれ
小学校英語導入の3つのステップ
学校運営研究 2001年4月号
一覧を見る