詳細情報
子どもの心が動く道徳の時間 (第3回)
道徳の時間が楽しみ!オリエンテーション学習
書誌
道徳教育
2005年6月号
著者
生田 敦
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳の時間のオリエンテーション学習を学年の最初に位置づけました。この時間では、毎週の道徳の時間が、自分をよりよくするための学習であることを意識できるようにします。また、生活の中でも自分の心を見つめられるようにします…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの心が動く道徳の時間 6
人間の生き方に学ぶ学習
道徳教育 2005年9月号
子どもの心が動く道徳の時間 5
子どもの課題から出発!ネットワーク学習
道徳教育 2005年8月号
子どもの心が動く道徳の時間 4
価値についてじっくり考えよう!テーマ学習
道徳教育 2005年7月号
子どもの心が動く道徳の時間 2
子どもが学びの実感をもつ道徳ファイル
道徳教育 2005年5月号
子どもの心が動く道徳の時間 1
子どもが学びの実感をもつ年間プログラムの工夫
道徳教育 2005年4月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの心が動く道徳の時間 3
道徳の時間が楽しみ!オリエンテーション学習
道徳教育 2005年6月号
特集 激変の世界へ教育の組み替えを◇学習権の視座と展望
新指導要録と教育評価のあり方
解放教育 2002年3月号
実践事例
高学年
〈跳び箱運動〉ステップを踏みながら全員達成を目指す
楽しい体育の授業 2008年3月号
「1リットルの涙」を読んで
精いっぱい生きること
道徳教育 2006年6月号
「友情」の道徳授業で伝えたい・考えたいこと
グループで群れてしまうと広がらないよ
道徳教育 2001年5月号
一覧を見る